![]() |
![]() |
トップページ > よくあるご質問 |
・ご購入前(給湯器のアフターサービス、工事保証など) |
Q1 給湯器のアフターサービスは? | Q6 工事エリアは? |
Q2 工事保証は? | Q7 商品のみの購入はできますか? |
Q3 取付工事費の内訳は? | Q8 お支払い方法は? |
Q4 給湯器の寿命はどれぐらいですか? | Q9 給湯器の号数の違いは? |
Q5 発注から納期までどれぐらいですか? | Q10 ノーリツの給湯器の良いところは? |
・ご購入後(入浴剤を入れてもいいですか) |
Q11 入浴剤を入れてもいいですか? | Q19 凍結した!お湯や水が出なくなったら |
Q12 湯あかや雑菌が気になります | Q20 お湯が出ない。給湯器が使えない。 |
Q13 お手入れはどうしたらいいですか? | Q21 夏の暑い時期、リモコンの設定温度より高めのお湯が出る。 |
Q14 お湯の温度が変えられません | Q22 給湯器のリモコンの表示が勝手に消える(お湯は使える) |
Q15 保温時間って変更できますか? | Q23 追いだきをすると煤(スス)のようなものが出る |
Q16 お湯はりの量を変えたいです | Q24 お湯が白く濁っているように見える |
Q17 沸かし直すとあふれるとき・増えないとき | Q25 浴槽の循環アダプターからお湯が出たり止まったりする |
Q18 寒くなったときの処置は? | Q26 ふろ自動や追い炊き時、循環アダプターからポコポコと音がする |
Q1 給湯器のアフターサービスは? |
型式にBLがある給湯器(BL認定品)は「メーカー2年間保証」、型式にBLがない給湯器(非BL品)は「メーカー1年間保証」になります。3年保証対象商品をご購入頂き、所有者登録されたお客様には、通常2年のメーカー保証期間が3年になります。 ノーリツ製品は、各地に点在するサービスショップにて365日24時間体制でアフターサービスを受けることができます。(参考リンク:ノーリツ機器 修理のご依頼) |
Q2 工事保証は? |
当社施工範囲につきまして漏水、設置不良等の不具合がある場合は、設置から「10年間」無償にて修繕致します。但し、当社施工範囲外または天災、経年劣化、故意による破損の場合は有償となります。 |
Q3 取付工事費の内訳は? | ||||||||||||||||
|
Q4 給湯器の寿命はどれぐらいですか? |
一般的に、ガス給湯器の寿命は約10年です。設置から8年以上経過し、「設定温度よりぬるい、リモコンにエラー表示が出る、追い炊きができない」等の症状が出る場合、給湯器の交換をおすすめしております。一時的に修理をしても、修理費用が高額であったり、他の部品の経年劣化により短期間のうちに再度故障が発生するリスクがございますので、交換をご提案させて頂いております。 |
Q5 発注から納期までどれぐらいですか? |
急なお湯のトラブルに迅速対応するため、弊社では各種ノーリツ製給湯器を常に50台ほど在庫しております。工事スケジュールの状況にもよりますが、即日もしくは翌日に工事可能な場合もございます。冬場など繁忙期は、数日お待ちいただく場合がございます。 |
Q6 工事エリアは? | ||||||||||||||||||||
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城にて給湯器交換工事を行っております。下記営業エリア外の地域でも、工事可能な場合がございますので、お気軽にご相談ください。※地域により出張費がかかります
|
Q7 商品のみの購入はできますか? |
商品のみの購入は可能です。ヤマト運輸、佐川急便にて配送させて頂きますので、配送日の指定も可能です。※送料、代金引換手数料は別途になります |
Q8 お支払い方法は? |
工事終了後の現金決済、工事終了後7日以内の銀行振込、Paypay残高払いでの決済となります。 |
Q9 給湯器の号数の違いは? | |
号数によって、お湯の出る量が違います。例えば、水温+25℃のお湯を1分間に16リットル出せれば16号になります。一般的に家庭で使われる号数は、16号・20号・24号になります。
|
Q10 ノーリツ給湯器の良いところは? | |
ノーリツは、ガス給湯器ではトップシェアを誇り、数多くのお客様から信頼を得ているメーカーです。給湯事業において一流の技術を有するノーリツ製品を弊社では自信を持ってお薦めします!(参考リンク:ノーリツ公式HP)
|
Q11 入浴剤は入れてもいいですか? |
「ふろがまを傷めません」と表記のある入浴剤はご使用頂けます。おすすめはお湯に完全に溶けて、浴槽の底が見える程度の透明感のあるものです。炭酸入浴剤の場合、追い炊きは発泡が止んでからでないと異音の原因になることもあります。(イオウ成分を含んだ入浴剤は配管が腐食する可能性があるためご使用頂けません。また、バスソルトなど塩分の強いものや乳白色(白濁)のものを使う時は、追い炊きはせず、ご使用後はすぐに排水することをおすすめします。![]() |
Q12 湯あかや雑菌が気になります | |
湯あかや雑菌が気になる場合は、数か月に1度くらいの間隔で市販の「1つ穴用ふろがま洗浄剤」をご利用ください。普段は、給湯器に内蔵されている「ふろ配管クリーン機能」をご使用ください。ふろ配管クリーン機能は、約7Lのお湯(水)で、配管に残ったお湯を押し出す機能です。(配管内を掃除する機能ではありません)
|
Q13 お手入れはどうしたらいいですか? | |
普段のお手入れは、循環アダプターに付いているフィルターの水洗いをお願いします。ゴミや髪の毛などが付いていれば歯ブラシでお掃除してください。(目安:月に1度くらい)
|
Q14 お湯の温度が変えられません |
浴室リモコンの優先スイッチを押すか、ON/OFFスイッチ(運転スイッチ)を入れ直してください。例えば、浴室でお湯を使っている時、台所や洗面所から知らない間に温度を変えられると危ないので、簡単に変更できない仕組みになっています。 |
Q15 保温時間って変更できますか? |
1~9時間で設定できます。保温しないようにもできます。(設定方法は取扱説明書をご覧ください) |
Q16 お湯はりの量を変えたいです | |
浴室リモコンで変更可能です。ふろ湯量を調節してください。
|
Q17 沸かし直すとあふれるとき・増えないとき | |
ふろ自動で沸かし直すとあふれる。ふろ自動をしてもお湯が増えない。これは「自動タイプ」(オートタイプ)の給湯器によくご質問のある現象です。(循環アダプターのフィルター掃除をしていない場合も設定湯量にはなりません)
|
Q18 寒くなったときの処置は? | |
もしも凍結すると、水が出ないばかりか修理代がかかることも。ここではポイントをまとめました。実際に処置をする際は、必ず取扱説明書をご覧ください。
|
Q19 凍結した!お湯や水が出なくなったら | |
もしも凍結すると、水が出ないばかりか修理代がかかることも。ここではポイントをまとめました。実際に処置をする際は、必ず取扱説明書をご覧ください。おすすめは、まずリモコンのON/OFFスイッチ(運転スイッチ)を「切」にして(切にしないと燃焼する場合があります)、気温が上がり自然解凍を待つこと。水が出るようになったら、水漏れがないか確認します。すぐに使いたいときは、下記をお試しください。
|
Q20 お湯が出ない。給湯器が使えない。 | |
リモコンの画面に3桁の数字が点滅していませんか?
|
Q21 夏の暑い時期、リモコンの設定温度より高めのお湯が出る。 | |
水温が高くなる夏に発生しやすい現象です。水栓(蛇口)をいっぱいに開けてください。出湯量を増やすと設定温度に近づけることができます。給湯器は、お湯の水栓を開け、水が流れると点火する構造になっています。真夏の水温が高い時期でも最小能力で燃焼するため、リモコンの設定温度が低い場合は、設定温度以上のお湯が出ることがあります。夜間など水温が下がったときにお湯の温度も下がるか確認してみてください。夜間でもお湯が熱い場合は、ノーリツのアフターサービスにて点検することをお勧め致します。
|
Q22 給湯器のリモコンの表示が勝手に消える(お湯は使える) | |
リモコン表示の「節電機能」が作動している可能性があります。表示の節電機能とは、無駄な電力消費を防ぐため、機器を使用しないまま約10分経過すると自動的に画面表示が消えて、運転ランプ(ON/OFFランプ)のみ点灯します。お風呂の機能を使った場合、浴室リモコンでは約60分経過すると自動的に画面表示が消えます。この場合、運転スイッチ(ON/OFFスイッチ)を押すか、お湯を出せば表示の節電を解除します。なお、給湯温度を60度以上に設定している場合には、安全のため、表示の節電機能は作動しません。運転スイッチを押しても表示しない場合は、修理が必要です。
|
Q23 追いだきをすると煤(スス)のようなものが出る |
イオウ系の入浴剤などを利用すると銅とイオウ成分の反応により、銅配管の表面が焦げたようになり、煤(スス)状黒色のカスが出る事があります。 |
Q24 お湯が白く濁っているように見える |
白く見える原因は空気です。お湯の中に小さな気泡(空気)が混じっています。水に溶けている空気が加熱され圧力が上がり、水栓出口で急に減圧されることにより、元の気体に戻り、細かい泡状となり白濁状態に見えます。※炭酸飲料やビールなど、ビンや缶の栓をあけたときに泡が出てくることと似た現象。空気なので無害のため、体への影響はありません。 |
Q25 浴槽の循環アダプターからお湯が出たり止まったりする |
ふろ自動スイッチを押すと残り湯の量を確認するためにポンプが作動し、しばらくは循環アダプターからお湯が出たり止まったりします。 |
Q26 ふろ自動や追い炊き時、循環アダプターから「ポコポコ」と音がする |
故障ではありません。沸かし始めには、お風呂の配管に溜まっていた空気が出ます。その空気が出る音です。沸かし始めてからずっと音が鳴りやまない場合は、修理をご依頼ください。 |
![]() |
|